「相続のページを見ました」とお伝えください
03-5285-4123
受付時間 9:00-18:00
定休日 土曜・日曜・祝日
(ご予約いただければ対応します)
「親から財産を相続することになったが、何から手をつければ良いか分からない」 「相続税がいくらかかるのか、そもそも申告が必要なのか不安」 「東京にはたくさんの税理士がいるけれど、誰に相談すれば良いのだろう?」
東京にお住まいで、突然の相続に直面し、このような不安や疑問をお持ちではないでしょうか。
相続は、一生のうちに何度も経験することではありません。だからこそ、手続きに戸惑い、専門家の力を借りたいと思うのは当然のことです。
しかし、ひとくちに「税理士」といっても、その専門分野は様々です。企業の顧問税務を主に行う税理士がいる一方で、相続税の申告を専門的に扱う税理士もいます。そして、相続税の申告は、依頼する税理士の知識と経験によって、納税額が大きく変わってしまう可能性がある、非常に専門性の高い分野なのです。
この記事では、相続税で損をしないために、東京で「相続に強い税理士」を見分けるための5つの重要なポイントを、相続専門の税理士が分かりやすく解説します。
相続税の申告は、ご自身で行うことも不可能ではありません。しかし、その手続きは非常に複雑です。戸籍謄本の収集から、相続財産の調査、そして財産評価、特例の適用判断、申告書の作成まで、多くの専門知識と時間を要します。
特に、納税額に最も大きな影響を与えるのが「土地の評価」です。土地の評価は、路線価を基本としますが、土地の形状や周辺環境などに応じて様々な補正計算が必要となり、専門家でなければ適切な評価額を算出するのは困難です。経験豊富な税理士であれば、評価額を適正に下げられる可能性があり、結果として大きな節税に繋がることが少なくありません。
また、税理士に依頼する大きなメリットの一つが「税務調査のリスクを軽減できる」ことです。税理士が作成した申告書には、専門家としての信頼性が加わります。特に、適正な申告書であることを税理士が保証する「書面添付制度」を利用することで、税務調査の対象となる確率を大幅に下げることができます。
ご自身で申告 | 相続に強い税理士に依頼 | |
申告書の正確性 | 専門知識が必要で、ミスが起こりやすい | 専門家による正確な申告が可能 |
土地の評価 | 評価が高くなり、納税額が増える可能性 | 適正な評価による節税の可能性 |
特例の適用 | 気づかずに損をしてしまうケースも | 有利な特例を漏れなく適用 |
税務調査のリスク | 申告内容によっては調査対象になりやすい | 調査リスクを大幅に軽減できる |
手間と時間 | 膨大な時間がかかり、精神的負担も大きい | 面倒な手続きをすべて任せられる |
医者に外科や内科といった専門分野があるように、税理士にも得意分野があります。相続という特殊で専門的な問題は、その分野のプロフェッショナルである「相続に強い税理士」に任せることが、円満な相続と納得のいく納税を実現するための最も確実な方法なのです。
東京には数多くの税理士事務所が存在します。その中から、本当に信頼できるパートナーを見つけるために、以下の5つのポイントを必ずチェックしましょう。
最も重要なのが、相続案件の経験値です。ウェブサイトなどで年間の相談件数や申告実績を公開しているか確認しましょう。一般的な税理士が年間に扱う相続税申告は1〜2件と言われる中、相続を専門とする事務所は数十件、あるいはそれ以上の案件を手掛けています。その経験の差が、ノウハウの差となって現れます。
相続税の法律や通達は頻繁に改正されます。常に最新の情報を収集し、知識をアップデートしている専門家でなければ、適切なアドバイスはできません。 ウェブサイトで相続に関する情報を積極的に発信していたり、相続に関するセミナーを開催していたりする税理士は、専門性が高いと言えるでしょう。
「税理士に頼むと高そう」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。だからこそ、料金体系が明確であることは非常に重要です。事前に無料相談を利用し、どのような業務にいくらかかるのか、追加料金が発生する可能性はあるのかなど、丁寧に見積もりを出してくれる事務所を選びましょう。
相続は、手続きだけでなく、大切なご家族を亡くされた悲しみや、相続人間の感情的な問題も絡むデリケートな問題です。専門用語を並べるのではなく、あなたの不安な気持ちに寄り添い、難しい内容を分かりやすい言葉で丁寧に説明してくれる税理士を選びましょう。これは、初回相談の際の対応で最もよく分かります。
相続手続きは、税金の問題だけではありません。遺産分割協議で揉めてしまった場合は弁護士、不動産の名義変更(相続登記)には司法書士の力が必要です。これらの専門家と連携し、一つの窓口で様々な問題を解決できる「ワンストップサービス」を提供している事務所は、非常に頼りになります。
私たち税理士法人とおやまは、これら5つのポイントすべてにおいて、皆様にご安心いただける体制を整えています。
私たちは、相続専門の税理士として、これまで東京を中心に数多くの相続案件を手掛けてまいりました。特に、納税額に直結する不動産の評価には定評があり、お客様からも「的確なアドバイスで節税に繋がった」とのお声を多数いただいております。
ご契約の前には、必ず詳細なお見積もりをご提示します。ご不明な点があれば何度でもご説明し、十分にご納得いただいた上で手続きを進めますのでご安心ください。初回のご相談は無料ですので、まずはお気軽にお話をお聞かせください。
相続に関するあらゆるお悩みを解決するため、弁護士や司法書士といった他の専門家と緊密に連携しています。不動産の名義変更から、万が一のトラブルまで、私たちが窓口となり、最後まで責任を持ってサポートいたします。
相続は、多くの方にとって初めての経験です。不安や戸惑いを感じるのは当然のことです。大切なのは、その不安を一人で抱え込まず、早い段階で専門家に相談することです。
相続税の申告期限は、お亡くなりになったことを知った日の翌日から10ヶ月以内と定められています。残された時間は決して長くはありません。
私たち税理士法人とおやまは、お客様一人ひとりのお気持ちに寄り添い、円満な相続を全力でサポートすることをお約束します。東京で相続にお悩みの方は、どうぞお気軽に当法人の無料相談をご利用ください。あなたにとって最善の解決策を、一緒に見つけてまいります。