〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-31-18 高田馬場センタービル6F

受付時間
9:00~18:00

定休日 

土曜・日曜・祝日
(ご予約いただければ対応します)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

「相続のページを見ました」とお伝えください

03-5285-4123

相続税申告でお悩みの方へ

相続税に関して以下のお悩みはありませんか?

  • 相続税がかかるどうか知りたい
  • 相続税を少しでも安く済ませたい
  • 相続税申告が初めてで、何をしたらいいか分からない?
  • 自分で相続税の申告書を作成したがいきづまってしまった
  • 税理士がすでについているが相続税の知識があまりなさそう・・・

もし上記のようなお悩みをかかえているのであれば、
当事務所にお役に立てます!

相続税申告の3つのハードル

金銭的なハードル

申告書を提出したときにその内容が間違っていると税務調査が来てしまいます。
これはテストととても似ています。
相続税の申告書の提出はいわば、テストを提出しただけということになります。
テストを出すだけであれば誰でもできます。
提出したテストが赤点だと税務調査がきてしまいます。
そして、税務調査が来てしまいますと、
追徴税額などのペナルティがかかってしまいます。
しっかり合格点がとれる申告書を提出することが重要になってきます。

労力的なハードル

税務署に提出する資料は申告書だけではありません。
申告書と併せてどのように評価したのか?信憑資料をつけなくてはいけません。
下の写真のように、税務署に提出する添付資料が膨大になる場合もあります。
こちらの写真は大袈裟なものを掲載しているわけではありません。
平均的な量のものを掲載しております。多い方ですとファイルに入りきらず、
4冊に分冊したこともありました。

所内で保管されている申告書

時間的なハードル

平日お仕事をされている方の場合、申告書を作成する時間を捻出するのが難しいかと思います。
申告書を作成するにあたって必要な資料(戸籍や残高証明書)は基本的に平日の日中しか受け付けていません。
そのうえ、相続税の申告書の提出には期限が設けられています。
相続が発生した日から10ヶ月以内に申告書を提出しなければなりません。
勉強しながら申告書をつくっていると
10ヶ月は思っている以上にあっという間にすぎてしまいます。

税理士 米国公認会計士
遠山 順子

今まで高田馬場に根差して40年、1000件以上のお客様の相続税申告のお手伝いをしてきました。大変ありがたいことに、多くの方にご支持を頂き、お陰様で今日に至っております。

相続は人生において何度もあるものではありません。お客様が初めて経験される相続手続きを、私たち専門家がしっかりとサポートいたします。まるで暗闇の中を手探りで進むような、不安な状況にあるお客様を、経験と知識で導き、最善の解決策をご提案します。

お客様の希望に沿えることを自負しております。
理由としましては、弊社にはお客様の悩みを解決できる強みがあるからです。

相続税申告の悩みを解決する3つの解決策

相続に強い専門家が対応
税務署OBによる緻密な監査

医者に専門分野があるように税理士も専門分野があります。
税理士としての経験が長かったとしても
相続税を苦手としている税理士は少なくありません。
弊社では相続税申告を多く経験したスタッフが初回の面談から申告書の提出まで丁寧にサポート致します。また、全ての申告書を税務署のOBがチェックしているため、
調査官の視点にたって厳密に監査が行われています。
万が一税務調査が入った場合でも、専門知識を活かして適切に対応します。

申告書の作成完全代行
分かりやすく丁寧な説明

難解な申告書の作成は税理士が担当します。
相続税の申告書は第1表から始まり15表まであります。15個の表には枝番があり全部で69種類のフォーマットが存在します。
1回の申告書で全てフォーマットは使うことはありませんが、
各財産や特例の評価にどの表を使うか判断するのは困難を極めます。
申告書に必要事項を記載するだけでは終わらず、信憑資料をつけて提出する必要があります。
弊社に依頼することで煩わしい書類の管理や申告書の作成を一気通貫してお任せいただけます。
難解な相続税の申告書を可能な限り専門用語を使わず
わかりやすく説明することを心がけています。

 

弊社で完結
ワンストップによるサービス提供

司法書士、行政書士、弁護士と提携し日ごろから蜜にコミュニケーションをとっています。
平日お仕事をしていてなかなか時間が取れない方でも、
相続税にあたって必要な資料収集を代行することが可能です。
弊社にご依頼頂ければ各専門家の事務所に回らずとも
ワンストップで対応することが可能です。

お客さまの声

3ヶ月で無事申告完了!

当初は自分でやろうとしたが・・・

当初自分でやろうと思っていましたが、途中で煮詰まってしまい申告期限の3ヶ月前に依頼しました。

やっていたことが的外れな事が多く、もっと早く依頼すればよかったです。

丁寧な対応に感動!

母がHPを見たことが決め手

母がホームページを見てけて相談することを決めました。

終始丁寧な対応頂き素人の私でも分かりやすかったです。

 

相続税申告の報酬

料金

330,000円(税込)~

詳細につきましては、別途お見積もり致します。

目安としては、遺産総額×0.5%~1.0%の報酬となっております。※

※申告期限が迫っている場合(申告期限から3か月以内)や土地を多くお持ちの場合は、遺産総額×1.0%を超える場合もございます。

毎月10名様まで
無料相談を行っています

ここまで読んで下さりありがとうございます。

弊社では月に10名様まで無料相談を受け付けております。

サポートの質を高く保つために人数を限らせてご面談させて頂いております。

 

メッセージ

税理士 米国公認会計士
遠山 順子

私は32歳の時に母の相続が発生し、
それが私にとっての相続税申告第一号でした。
そのとき自分で相続を経験し大変さを痛感しました。
人が一生に1度か2度しか経験しない相続に
心から真摯に対応したいと思い相続税に特化した税理士となりました。
今はお客様の代を超えて長く相続のお手伝いをさせて頂いております。
相続のことでお困りであれば税理士法人とおやままでご連絡ください。
専門家があなたの相続税申告を全力でサポートいたします。
お問い合わせは、電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
「相続のページを見ました」
とお伝えください

03-5285-4123
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日
(ご予約いただければ対応します)

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ・相談予約

03-5285-4123

<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く
(ご予約いただければ対応します)

フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください

新着情報・お知らせ

2024/07/12
「ブログ」ページを更新しました
2024/07/08
「よくあるご質問」ページを更新しました
2024/07/07
「生前対策」ページを更新しました
2024/07/05
「贈与税申告」ページを更新しました
2024/06/04
ホームページを公開しました
2024/06/03
「サービスのご案内」ページを更新しました
2024/05/31

「事務所概要」ページを作成しました

税理士法人とおやま

住所

〒169-0075

東京都新宿区高田馬場1-31-18 高田馬場センタービル6F

アクセス

JR山手線 高田馬場駅
戸山出口徒歩3分
JR山手線  目白駅
出口徒歩22分
東京メトロ東西線 高田馬場駅
早稲田出口徒歩7分
東京メトロ副都心線 西早稲田駅
2番出口徒歩6分
西武新宿線 高田馬場駅 
戸山出口徒歩3分
※事務所の隣に有料駐車場あり

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日(ご予約いただければ対応します)