相続税はいくらか?相続税の早見表の見方

相続が発生したとき、気になるのが相続税の額ですよね。

「相続税っていくらかかるの?」

「複雑な計算はよくわからない…」

そんなあなたに役立つのが相続税の早見表です。

このページでは、相続税の早見表とは何か、どんなメリット・デメリットがあるのか、具体的な計算例などをわかりやすく解説します。

この記事を読めば、相続税の概算額がイメージでき、相続手続きの第一歩を踏み出すことができます。

目次

相続税の早見表とは?

相続税の早見表は、相続が発生した場合に、おおよその相続税額を簡単に把握するためのものです。遺産の総額と相続人の人数から、相続税がどのくらいかかるのか、大まかな目安を知ることができます。

相続税の早見表を使うメリット

 複雑な計算をすることなく、簡単に相続税額の目安がわかります。

表にあてはめるだけで相続税が分かるため、相続税の知識がなくても使えます。税理士などの専門家に相談する前に、ある程度の知識を得ることができます。

相続税の早見表の注意点

早見表は、様々な控除や特例を考慮していないため、実際の相続税額とは異なる場合があります。

具体的には、相続人に未成年者の方がいる場合に使える未成年者控除。一定の障害を持っている方がいる場合に適用できる障害者控除。兄弟姉妹などが相続人になったときに、相続税が2割高くなる相続税額の加算など。税金計算に影響を与える特例があります。

相続税の早見表

①配偶者がいる場合(配偶者が財産の半分を取得しているものといて計算しています。)

課税価格子供1人子供2人子供3人
3,600万円以下0円0円0円
4,000万円0円0円0円
5,000万円40万円10万円0円
6,000万円90万円60万円30万円
7,000万円160万円113万円80万円
8,000万円235万円175万円138万円
9,000万円310万円240万円200万円
1億円385万円315万円263万円
1億5,000万円920万円748万円665万円
2億円1,670万円1,350万円1,218万円
2億5,000万円2,460万円1,985万円1,800万円
3億円3,460万円2,860万円2,540万円
3億5,000万円4,460万円3,735万円3,290万円
4億円5,460万円4,610万円4,155万円
5億円7,605万円6,555万円5,962万円

②配偶者がいない場合

課税価格子供1人子供2人子供3人
3,600万円以下0円0円0円
4,000万円0円0円0円
5,000万円160万円80万円20万円
6,000万円310万円180万円120万円
7,000万円480万円320万円220万円
8,000万円680万円470万円330万円
9,000万円920万円620万円480万円
1億円1,220万円770万円630万円
1億5,000万円2,860万円1,840万円1,440万円
2億円4,860万円3,340万円2,460万円
2億5,000万円6,930万円4,920万円3,960万円
3億円9,180万円6,920万円5,460万円
3億5,000万円1億1,500万円8,920万円6,980万円
4億円1億4,000万円1億920万円8,980万円
5億円1億9,000万円1億5,210万円1億2,980万円

【具体例】遺産総額5000万円、相続人子供のみの場合の相続税はいくらか?

【具体例】遺産総額5000万円、
相続人子供のみの場合の
相続税はいくらか?

上記の表にあてはめると・・・

配偶者がいない場合②に該当し、子供1人のみが相続人のため

一部抜粋

課税価格子供1人子供2人子供3人
5,000万円160万円80万円20万円

相続税は160万円となります。

【具体例】遺産総額1億円、相続人母親、子供2人のときの相続税はいくらか?

【具体例】遺産総額1億円、
相続人母親、
子供2人のときの相続税はいくらか?

上記の表にあてはめると・・・

一部抜粋

課税価格子供1人子供2人子供3人
1億円385万円315万円263万円

相続税は315万円となります。

こちらの税額は相続人全員の合計金額となっています。

母親は遺産の半分を取得しているものとして計算しているため、相続税は0円※

※配偶者は、配偶者の税額軽減という特例が使え、1億6000万円までは、

税金が0円となります。

子供2人あわせて315万円となり、取得した財産の割合に応じて税額が変わっていくこととなります。

配偶者の税額軽減についてはこちらの記事をご参考ください。

例 

遺産総額1億円

相続人 母親、長男、長女

財産の取得する割合 母: 50% 長男:30% 長女:20%

母親 相続税0円 長男 315万円×60%=189万円 長女 315万円×40%=126万円

まとめ

相続税の早見表は、相続税の概算額を把握するための便利なツールですが、あくまで目安です。正確な相続税額を計算するためには、税理士に相談することがおすすめです。

目次