
「豊島区に住んでいるが、相続の相談はどこにすれば…」 「池袋や目白からアクセスの良い、信頼できる税理士を探している」 「豊島区にある実家の不動産相続について、専門的なアドバイスが欲しい」
豊島区(池袋、目白、巣鴨、大塚など)にお住まいで、相続に関するお悩みを抱えていらっしゃる皆様へ。
私たち税理士法人とおやまは、新宿区高田馬場に事務所を構え、お隣の豊島区にお住まいの皆様の相続手続きを数多くサポートしてまいりました。高田馬場は、豊島区の主要駅から電車でわずか数分。アクセスの良さを活かし、地域に根差した専門家として、皆様に寄り添ったサービスを提供いたします。
相続税の申告期限は「相続開始を知った日の翌日から10ヶ月」と限られています。不安な手続きを一人で抱え込まず、まずは身近な専門家にご相談ください。
相続税申告|ご逝去から納税までの基本的な流れ
相続税の申告手続きは、期限内に多くの作業をこなす必要があります。全体の流れを把握しておきましょう。
- 死亡届の提出(7日以内)
- 遺言書の有無の確認
- 相続人の調査・確定(戸籍謄本の収集)
- 相続財産の調査と評価
- 預貯金、有価証券、不動産(土地・建物)、生命保険金などを全てリストアップします。
- 借入金や未払金などのマイナスの財産も確認します。
- 所得税の準確定申告(4ヶ月以内)
- 故人が事業所得や不動産所得を得ていた場合に必要な手続きです。
- 遺産分割協議
- 相続人全員で、誰がどの財産をどれだけ相続するかを話し合います。
- 合意した内容は「遺産分割協議書」として書面に残します。
- 遺産分割協議書には各相続人の署名と押印(実印)が必要となります。
- 相続税の申告書作成・提出・納付(10ヶ月以内)
- 申告書の提出先は、被相続人(亡くなった方)の住所地を所轄する税務署です。相続人の住所地を所轄する税務署ではありません。
- 被相続人の住所が豊島区であれば、豊島税務署が提出先となります。
- 提出先の住所については、こちらのURLをご参照ください。
これらの手続きの中でも、不動産評価や、税額を大きく左右する特例(小規模宅地等の特例など)の適用判断は、添付資料の多さや特例の要件の複雑さから専門家でなければ非常に困難ことが多いです。
豊島区の方が、税理士法人とおやまに相談する3つのメリット
1. 抜群のアクセス|池袋から2駅の相談しやすい立地
当法人のある高田馬場は、JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線が乗り入れる交通の要所です。池袋駅からは山手線で2駅という抜群のアクセスを誇ります。お仕事帰りやお買い物のついでにも、お気軽にお立ち寄りいただき、対面でじっくりとご相談いただけます。
2. 豊島区の案件に精通|税務署対応・不動産評価もお任せ
私たちは高田馬場に拠点を置きながら、これまで数多くの豊島区のお客様の相続案件を手掛けてまいりました。故人のご住所が豊島区の場合の申告先となる豊島税務署への対応はもちろん、区内の不動産評価についても豊富な実績とノウハウがございます。
3. 幅広いネットワーク|相続のあらゆるお悩みに対応
相続手続きには、税金の問題だけでなく、不動産の名義変更(相続登記)や、万が一の際の法律トラブルなど、様々な専門知識が必要となります。当法人では、司法書士や弁護士といった他の専門家とも緊密に連携。税務申告を窓口として、相続に関するあらゆるお悩みをワンストップで解決に導きます。
税理士法人とおやまが選ばれる理由
- 豊富な相続案件の実績: 地域を問わず、数多くの相続税申告を手掛けてきた実績があります。
- 円満な遺産分割をサポート: ご家族間のトラブルに発展しないよう、中立的な立場で遺産分割のアドバイスを行います。
- 二次相続まで見据えた節税対策: 今回の相続だけでなく、次の相続(二次相続)まで考慮した長期的な視点での節税プランをご提案します。
- 生前贈与のご相談にも対応: 将来の相続に備えたい方向けに、生前贈与の計画的な活用方法もアドバイスいたします。
まずは初回無料相談へお越しください
相続に関するお悩みは、一人で抱え込まずに専門家にご相談ください。税理士法人とおやまでは、相続に関する初回のご相談を無料で承っております。
「相続税がいくらかかるか知りたい」 「まず何から始めればいいか教えてほしい」など、どのような内容でも構いません。豊島区からすぐの、話しやすい専門家が皆様をお待ちしております。まずはお気軽にお問い合わせください。