生前の相続税シミュレーションで、将来の不安を解消したケース

  • トップ
  • >
  • 解決事例
  • >
  • 生前の相続税シミュレーションで、将来の不安を解消したケース

生前の相続税シミュレーションで
将来の不安を解消したケース

  • 生前対策
  • 不動産

相談前

ご相談者様は、ご自身にもしものことがあった際、相続人となるお子様にかかる相続税がどれくらいになるか、漠然とした不安をお持ちでした。

また、そのお子様がアメリカに住んでいるため、ご自身が亡くなった後に、日本にある不動産の管理や売却手続きで大きな負担をかけてしまうのではないかと心配されており、ご自身が元気なうちに資産を整理すべきか悩んでいらっしゃいました。

要望と課題

要望
現時点で相続が発生した場合の、具体的な相続税額を知りたい。 海外在住の子供のために、不動産を売却した方が良いか専門的なアドバイスが欲しい。

課題
納税額が不明なため、お子様が納税資金を準備できない可能性がある。 現在の不動産のまま相続させると、海外在住のお子様が管理・売却手続きを行う際に、物理的・時間的な大きな負担を強いられる。

解決策

相続税額のシミュレーションを実施
まず、ご相談者様がお持ちの全ての財産(不動産、預貯金、有価証券など)をリストアップし、現状での相続税額がいくらになるかを詳細にシミュレーションしました。その結果、概算で約1,500万円の相続税が発生することが判明し、納税額が具体的に可視化されました。

不動産の専門家との連携
不動産の売却については、私どもが提携する信頼できる不動産会社をご紹介しました。ご相談者様のご意向を丁寧にお伝えし、スムーズな売却活動と、その後の新しい住まい探しまでサポートできる体制を整えました。

資産の組換えを実行
ご相談者様は、不動産会社との相談を経て、現在の不動産を売却し、管理がしやすい都心のマンションを購入されました。
これにより、固定資産税などの維持費が抑えられ、残りは現金として保有することで、遺産分割や納税がしやすい形に資産を整理することができました。物理的・時間的な大きな負担を強いられる。

まとめ

今回のケースのように、ご自身が元気なうちに相続税額を試算しておくことで、漠然とした不安が「1,500万円を準備する」という具体的な目標に変わります。
これにより、ご自身だけでなく、相続人であるお子様も安心して将来に備えることができます。

また、財産を生前に整理し、相続人が手続きしやすい形(管理が大変な不動産→現金や管理しやすいマンション)に変えておくことは、遠方で暮らすお子様への何よりの「思いやり」と言えるでしょう。生前の対策は、残されるご家族の負担を大きく減らすことに繋がります。ご自身の相続について少しでも考え始めたら、ぜひ一度、税理士にご相談ください。

無料相談受付中

お気軽に
お問い合わせください

税理士法人とおやまでは相続についてでのご相談を受け付けております。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。
電話でのお問い合わせは平日9:00~18:00まで受け付けております。